ExpDesignlab (エクスピーデザインラボ)
  • ホーム
  • 会社案内
  • 事業紹介
    • 建築 ・ インテリア事業
    • 電気 ・ エネルギー事業
    • イラスト ・ グラフィック事業
  • 実績紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ

Category Archives: 近況の活動

エネルギー使用合理化専門員研修、その3

Posted on 2019年4月8日 by Kazuma Doi

さて、茨城県鹿島市への東京からのアクセスは抜群でした。
かつ、鹿島製鉄所のすぐそこにはとても立派な研修センターがありました。大浴場も広く、なんとも至れり尽くせり。素晴らしいの一言。

翌日の朝食も普通においしいし、、すごいぞ新日鐵住金。いや4月からは日本製鉄。

鹿島製鉄所
やはり超広い。

ポンプとコンプレッサについての研修でした。

研修の写真を掲載するのは問題があるかもしれませんので、割愛です。しかしながら、研修を受けさせて頂いた施設は省エネルギーセンターの動画で使用されているとのことでしたので、それを載せてみようかと考えました。



弊社での省エネルギー診断実績において、ポンプは24時間稼働されている事業所が多いことが確認できています。このポンプの累計消費電力量は、年間で計算するとバカにならない数字になります。一つの解決策としては、インバーター制御があります。同研修でポンプのインバーター制御につきましては、周波数を変えることで消費電力量が変動することが見て取れました。
コンプレッサについてもインバーター制御式のタイプについては吐出量調整だけでなく、消費電力量を削減できることが確認できました。レギュレーターの操作方法も触らせて頂き、これでコンプレッサに少しは対応出来るような気がしております。
とても有意義な研修であったと思います。これからも頑張ります。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in エネルギー, 省エネ診断, 近況の活動 | Tags: 省エネルギー, 研修 | Leave a comment |

エネルギー使用合理化専門員研修、その2

Posted on 2019年4月6日 by Kazuma Doi

3月の話になりますが、エネルギー合理化専門員研修へ行って参りました。前回は兵庫県加古川市、兵庫県でもかなり西の方なので小旅行級でしたが、今度は茨城県鹿島市でした。茨城県なんて行ったことありません。せいぜい老舗のJリーグチームしか知りません。

たどり着けるのでしょうか。正直不安でした。研修日が決まったのが1ヶ月くらい前だったのでルートをしっかりと調べれば問題ないのですが、いつものように業務が忙しく、、ちょっと調べただけで、ぶっつけ本番となりました。

ところが、、新幹線に乗り、東京駅に着いたら、八重州口に出ますとすぐそこにバス乗り場がありまして~、目的のバスに乗ればそのまま直行しくれました。本当に雨が降っていても傘なしでもそれほど濡れないのではないか?と驚くほどのアクセスの良さ。しかもバスは1時間に4本ほどありまして、JR級です。時間も予約が必要ですが、23時頃まで有り、すばらしい、、鹿島。すごいぞ鹿島。

研修の目的地は、新日鐵住金鹿島製鉄所。省エネルギーセンターではよく協力して頂いてる模様です。

42624654_255250145189398_7112508738275159784_n

pho_01

当日は移動日で、21:00頃に着だったのですが、、宿泊場所を新日鐵住金鹿島研修センターとさせて頂きました。
これまた大学級のセミナーハウスのような施設で素晴らしいの一言。自分以外の研修参加者の方がたも同じ反応でした。大企業とはすごいなーとこんな時に思わされてしまいます。(^_^;)

研修の内容はちょっと次にします。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in エネルギー, 省エネ診断, 近況の活動 | Tags: 省エネルギー, 研修 | Leave a comment |

エネルギー使用合理化専門員の研修がありました。

Posted on 2019年4月5日 by Kazuma Doi

2月の話になりますが、省エネルギーセンターのエネルギー合理化専門員研修がありました。加古川にあるTLV様の研修センターです。

まず、とても素晴らしい研修施設でした。蒸気についての説明をして頂き、ドレン排出のためのスチームトラップの選定方法など、大変勉強になりました。

フリーフロート型です。構造が単純です。

特にデモ装置を使った説明には説得力がありとてもわかりやすかったです。フラッシュ蒸気、、漏れてるとしか見えなかったです。(°▽°)

蒸気を使った生産工場などの診断に役立つますようにインプットとアウトプットを検証したいと思います。頑張ってまいります。

この記事の写真は、全てインターネットで公開されているものを引用しております。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in エネルギー, 省エネ診断, 近況の活動 | Tags: 省エネルギー, 研修 | Leave a comment |

平成30年度の滋賀県省エネ診断支援事業も無事終えました。

Posted on 2019年4月3日 by Kazuma Doi

少し前になりますが、平成30年度の滋賀県省エネ診断支援事業も無事終了させて頂きました。毎年毎年、案件数が倍増近いレベルで移行しておりまして、、システム関係や設備投資、体制強化を整えても整えても、一向に忙しさが変わりません。(T_T)
受注数がみごとに倍増しているのでよく考えると当たり前なのですが、、絶えまぬ努力が必要です。

「平成」も「令和」になりますが、今年度の滋賀県予算も成立されました。

まだ公募開始されておりませんので、変更箇所もあると思いますが、エネルギー関連予算も計上されておることが確認できます。
今年度はスケジュール調整を主眼に置きまして頑張って参りたいと思います。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in エネルギー, 省エネ診断, 近況の活動 | Tags: 滋賀県, 省エネルギー, 補助金 | Leave a comment |

びわこ環境ビジネスメッセ2018への出展させて頂きました。

Posted on 2018年10月21日 by Kazuma Doi

大津商工会議所のブースに初めて出展させて頂きました。
準備が間に合わないのもありまして、不完全燃焼でしたが、他の出展者様との交流や目的の方との接点が持てたで、それだけでも良かったです。勉強になりました。(u_u)

お待たせしている業務に集中させて頂きます。(p_-)

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in 近況の活動 | Leave a comment |

中山製茶 商品取材をしました。

Posted on 2017年12月2日 by Kazuma Doi

中山製茶さんには、玉露や煎茶、ほうじ茶とお茶の種類が豊富ですが、実は紅茶があります。

滋賀県産、土山で作られた紅茶はいろんな楽しみ方ができます。

img_2913
img_2915
img_2916
img_2914

茶葉からお茶を楽しむだけでなく、パウダー状の素材もあります。

様々な食品に使っていただけると、紅茶の風味を活かした商品が開発できそうです。

又、飲み方としては、ラテで頂くと美味しいです。

もっと美味しく頂ける飲み方はあるのかな?と思われたら、「茶の学校」が良いですよ。

是非一度、お近くにお寄りの際は来店してみて下さい。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in 近況の活動 | Tags: 中山製茶, 商品取材, 広報活動 | 2 Comments |

中山製茶有限会社 茶の学校

Posted on 2017年11月19日 by Kazuma Doi

連続投稿しています。

本日は中山製茶さんの定期開催イベントの『茶の学校』へお邪魔しました。

現在進行系でありますが中山製茶さんはホームページをリニューアル開発中でございます。そのホームページのコンテンツとして『茶の学校』を取材してまいりました。

弊社はモノを作ることだけでなく、顧客の利益を生み出すことに注力しています。増収増益の体験を共有できると幸いです。

一番右端に立たれているのが、茶匠。代表取締役の中山智代さんです。

お茶の葉を入れる専用の道具らしい。

どうですかこの色。香り、、。

これが豆乳ほうじ茶。大好評でした!

受講者の皆様も笑顔でした。

 

360°動画で茶の学校を体験ください。パノラマ動画でしか映らない場合はYouTubeアプリでご覧頂けると動きます。

34.9893448135.8874328

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in イラスト・グラフィック事業, 近況の活動 | Tags: ホームページ, 中山製茶, 取材, 広報活動 | Leave a comment |

ミラサポ 未来の企業★応援サイト

Posted on 2016年12月18日 by Kazuma Doi

ミラサポ 未来の企業★応援サイト

161218

中小企業庁が管轄するミラサポの専門家派遣制度は便利です。

各、販路開拓や、経営支援の専門家を選んで、様々なノウハウの支援提供を受けることが出来ます。

支援先企業の負担「0円」、あえて負担があるとすれば、ミラサポサイトに企業として登録しないといけないところ。

くらいです。

もちろん、専門家にはミラサポから派遣費用が支払われますので、気兼ねなく利用してかまいません。

一企業で、年間3回まで利用できます。

  1. 店舗改装を行いたいけど、費用をかけられないから、自分でしたい。でも知識がないから、動けない。
  2. 今は個人事業者だけど、法人化を検討する際、費用がかけられないから、専門家に指導だけしてもらいたい。
  3. ホームページを自分で作るけど、ちょっとした疑問を専門家に聞きたい。

等々、自ら積極的に経営改革を行いたいぞー、という、事業主にはもってこいの制度です。(^_^;)

利用の際は、少々手順が必要ですので、使ってみたいな~と感じましたら、気軽にご相談ください。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in 近況の活動 | Tags: サポート, ミラサポ, 支援 | Leave a comment |

登記事項証明書等の請求にはオンラインでの手続が便利です :法務局

Posted on 2016年7月4日 by Kazuma Doi

登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと

登記事項証明書等の請求にはオンラインでの手続が便利です :法務局

 

登記事項証明書は、建物や土地、商業登記などの証明してくれる書類です。

これをたまーに、取りに行くことが必要なったりすることがあるのですが、とても便利なことになっていたので、ご報告。

 

オンライン申請システムは、もう、3、4年前に気付いていたのですが、なかなか、チャレンジすることが出来ずじまい。

なんせ、気付いたときには、法務局にいるのですから、そこで申請する方が早い。(^_^;)

 

そこで、ようやく覚えていたので、チャレンジしてみると、これはめちゃくちゃ便利。

しかも、手数料が安くなるので、お得なのですよ。

登記事項証明書、一通あたり、法務局で申請して出してもらうと、600円かかるところ、、オンライン申請システムを使用して、申請すると~480円で済むのです、、。なぜだ、、。

郵送してもらっても500円。わずか20円しか変わらない。なぜだ、、。

よくわからない料金体系ですが、、法務局で受け取るにしても120円違うんですよね。

でも、ちょっと待てよ、どうやって決済を行うんだい?

どうせ銀行振り込みとかになっていて、振込手数料がかかるようでは、一緒でないかい?

と思っていたのです。

ところが、画期的なのが、振込手数料なんかもかからない、、のですわ。(^_^;)

 

Pay-easyという仕組みを使って手数料を支払うのですが、大手銀行のオンライン決済登録をしておけば、非常にスムーズに支払いが完了するのです。

なんて便利なんだろう。感心しました。

登記番号や、地名地番がしっかりわかっているのであれば、断然、これを利用すべきですね。

ま、そんなにたくさん、登記を調べることなんて、あまりないと思いますけど。

便利な世の中を体験しました。m(_ _)m

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in 近況の活動 | Leave a comment |

中小企業庁:「経営革新計画」の挑戦。

Posted on 2016年6月30日 by Kazuma Doi

 

中小企業庁:経営サポート「経営革新支援」

 

中小企業庁

 

今年度も上四半期が終わり、ようやくですが、目標を掲げて進んでいます。

昨年より、小規模事業者持続化補助金等で事業計画書を書くことが多くなりました。

書き物は、もともと、それほど嫌いではないので、頭の中にある計画を理路整然となるように書き上げるのが作業でした。

世の中、色々考えられてますなー、と思わせてくれるのが、「経営革新計画」です。

自分の事業計画を書き上げて、県のお墨付きを頂くことができます。(^_^;)

ま、そこそこのメリットもあるようなので、がんばっていきます。

さて、承認されますことやら、、。(-_-)

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
Posted in 近況の活動 | Tags: 経営革新計画 | Leave a comment |
« 前ページへ
次ページへ »

Facebook

Facebook

人気の閲覧ページ

  • 会社案内
    会社案内
  • 自分(自社)にだけ都合良く捉えるのは、気をつけよう。
    自分(自社)にだけ都合良く捉えるのは、気をつけよう。

最近の投稿

  • 令和3年度 滋賀県省エネ診断支援事業 [追加募集]
  • 令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の募集終了
  • 滋賀県 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
  • 専門家募集(地域プラットフォーム構築事業)
  • 令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の開始!

最近のコメント

  • 専門家募集(地域プラットフォーム構築事業) に Kazuma Doi より
  • 専門家募集(地域プラットフォーム構築事業) に 三室 はるみ より
  • 中山製茶 商品取材をしました。 に Kazuma Doi より
  • 中山製茶 商品取材をしました。 に たにおか れいこ より

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月

カテゴリー

  • イラスト・グラフィック事業
  • エネルギー
  • 建築・インテリア事業
  • 省エネ診断
  • 近況の活動
  • 連絡事項

カレンダー

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Facebook

Facebook

LINK

  • ホーム
  • 会社案内
  • 事業紹介
    • 建築 ・ インテリア事業
    • 電気 ・ エネルギー事業
    • イラスト ・ グラフィック事業
  • 実績紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 令和3年度 滋賀県省エネ診断支援事業 [追加募集] 2021年10月11日
  • 令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の募集終了 2021年7月25日
  • 滋賀県 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金 2021年7月6日
  • 専門家募集(地域プラットフォーム構築事業) 2021年7月4日
  • 令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の開始! 2021年6月5日
  • 令和3年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業の開始! 2021年5月29日
  • 第Ⅱ期 中小企業デジタル化応援隊事業 2021年5月5日
  • 令和2年度、滋賀県省エネ診断支援事業について 2020年8月3日
  • 自分(自社)にだけ都合良く捉えるのは、気をつけよう。 2020年8月1日
  • エネルギー合理化専門員の研修がありました。2020年 2020年6月23日

Twitter

Tweets by ExpDesignlab

カテゴリー

  • エネルギー (26)
    • 省エネ診断 (12)
  • 建築・インテリア事業 (6)
  • 近況の活動 (21)
    • イラスト・グラフィック事業 (1)
  • 連絡事項 (2)

投稿カレンダー

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    
copyright © ExpDesignlab All Rights Reserved
 

コメントを読み込み中…