Weblog
令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の募集終了
滋賀県産業支援プラザによる令和3年度、滋賀県省エネ診断支援事業の募集が終了致しました。応募枠としては約60件と聞いておりますが、6月4日から募集開始で7月中旬で終了しています。 県内に事業の認知度が上
滋賀県 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
令和3年度の滋賀県 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金の募集が開始されました。昨年度までは、滋賀県エネルギー政策課への提出でしたが、今年度より、当該補助事業の業務につきましても滋賀県産業支援プラザが
専門家募集(地域プラットフォーム構築事業)
弊社は、経済産業省「中小企業に対するエネルギー利用最適化取組支援事業地域プラットフォーム構築事業」の令和3年度交付決定を受けました、一般社団法人エナジーセーブデザイン協会に正会員として所属しております
令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の開始!
令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の公募が開始されました。滋賀県産業支援プラザへの申込みで受信可能となっています。https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-
令和3年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業の開始!
例年よりかなり遅れまして、5/26日より公募開始がなされました。https://sii.or.jp/cutback03/(旧エネ合の代わりの制度で注目されておりました。)昨年と違いまして、大きく制度が
第Ⅱ期 中小企業デジタル化応援隊事業
長らく更新が止まっておりました。活動は続けております。弊社では中小企業庁によるデジタル化応援隊に専門家登録しています。 この度、第Ⅱ期 中小企業デジタル化応援隊事業が4月26日より開始されました。8.
令和2年度、滋賀県省エネ診断支援事業について
滋賀県産業支援プラザが執行されている「中小企業の省エネ診断支援事業」令和2年度の募集が終了したようです。今期は8月段階で先着60件分に達した模様です。例年はもう少し長くかかるのですが、今年は状況が異な
自分(自社)にだけ都合良く捉えるのは、気をつけよう。
自分(自社)に仕事を頂けると言うことは、必要とされていることだと言える。しかしながら、なぜ?自分(自社)?に発注して頂けたのか?を考えることは結構、重要だな、、と思いました。仕事に自信があればあるほど
エネルギー合理化専門員の研修がありました。2020年
新型コロナウィルス感染拡大がようやく落ち着いて参りまして、この研修についてもそろそろ記事にしても良いか、、。と考えました。 もう3ヶ月程度前になりますが、3月の上旬に省エネルギーセンターの研修がありま