
令和3年度 滋賀県 中小企業の省エネ診断支援事業の公募が開始されました。
滋賀県産業支援プラザへの申込みで受信可能となっています。
https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-hanro-210604-1217/
弊社は専門家登録を行っており、診断事業を実施させて頂いています。
ここで一つ問題として、専門家のスキルについて大きな差があります。
滋賀県産業支援プラザからの専門家派遣を受ける場合は、専門家について以下を確認した方が良いです。
1 エネルギー専門家の資格保持
2 省エネルギーセンター エネルギー合理化専門員
3 環境省 SHIFT事業者
4 経済産業省 エネマネ事業者
5 経済産業省 地域プラットフォーム構築事業 エネルギー系専門家
これらを全て登録、認定されているか?
出来ていなければ、異議申し立ても有効です。何せ、我々も納めている「県税」での活動ですから、最大限有効に使って頂きたいと願います。
支援効果を最大限に発揮するためには、適切な専門家による支援実施を推奨します。
弊社代表が主催しております、一般社団法人エナジーセーブデザイン協会では省エネルギー診断のセカンドオピニオンも実施しております。お気軽にご活用下さい。